金属3Dプリンターで造形できる範囲は250mm角以内になっていますが、ミニマムサイズはどれ位ですか??と質問されます。
レーザーの最小スポット径が0.2mmなのでそれが最小サイズ・・と言いたいところですが形状をはっきり認識するレベルで出来ないので最小サイズは1mm角までならできるとお話をさせて頂いていますが、最終的にワイヤーカットで切り離したとき・・水と一緒に流れて行ってしまう可能性が大です。そうなると見つけ出すのが困難だと思われますので。出来る事なら最低5〜7mm角欲しいところです。
それ以下の場合は事前にご相談させて頂かなければいけません。
- 形状の確認 形状がハッキリしているものかどうか??
- サポート材の確認 小さすぎてサポート材が取れないかも??
造形物が小さければそれなりに問題があるものです。
小さいから逆に機械加工も難しいとも言えますね。
金属3Dプリンターの利点から考えますと1mm角の複雑構造なんて実に興味深いですし、企業様にとっても面白いアイディアになりそうです。
ミニマムサイズを広げる事も、この金属3Dプリンターに課せられた宿題かもしれませんね。