このところ色々な情報が集まってきます。良い話も悪い話も入り交じっていますが、今最大の関心のあるニュースが届きました。
今後、日本の金属3Dプリンターマーケットに海外が進出してくるというお話です。
考えてみたら当たり前の話で、「EOS」も含めたくさんの海外メーカーの金属3Dプリンターが販売されていて、昨年の販売実績から見てもまるで日本に大きなマーケットがあるように写った事でしょう。
欧米では10台〜100台の金属3Dプリンターを保有する企業が(ビューロー)がいくつかあります。今現在それでお仕事をされている訳ですからビジネスモデルとして確立しています。しかも随分前からです。
弊社もそうですが、金属3Dプリンターを購入してから立ち上げまで多くの時間とお金が必要でした。いえ・・今もそれは進行中です。
それほど金属3Dプリンターでの造形は難しいという事なのです。
欧米では国の補助も十分にあったようで金属3Dプリンターを使いこなせるようになるまでに潤沢な資金を用意してくれていたようです。
そんな彼らが急激に購買台数を積み重ねる日本の市場を狙わない訳がありません。すぐにでもビジネスを始められるノウハウを持っています。
そんなニュースのある中、まだマーケットが確立していない金属3Dプリンター業界で結束もなしに海外勢と戦うのは非常に困難であると予想します。
今、弊社と協業、協力、情報交換していただける企業様は僅か5社。台数にして7台。
こんなちっぽけな組織では太刀打ちできないかもしれない。
今後の事も考え、5年先の事を皆様で話し合う必要がありそうです。